ENTRY

エントリー

DATA

従業員数
平均年齢

男女比

男女比グラフ
平均有給取得日数
.
年間休日
離職率
.%

※従業員数・平均年齢は2023年9月、その他は2022年度の実績です

年収レンジ

2022年度

年収レンジグラフ
オフィスでの服装は?
服装グラフ

こだわりは?

夏はアロハ、冬は柄シャツ
動きやすい服
同じ色と型の服を複数購入し着用
社内行事ではLATEPOパーカー*
アメカジ
他の人と色が被らないように観察

LATEPOパーカーとは?

LATEPOは感謝やお祝いのメッセージをポイントと共に贈り合う社内活性化ツールです。 展示会に出展する際、スタッフのユニフォームとして用意したLATEPOパーカーでしたが、かわいいと好評を得て希望者が購入しています。

パーカーは販売しておりませんが、LATEPOは販売中です。

商品サイトはこちら:https://www.latepo.jp/

基本的な

ランチスタイルは?

ランチスタイルグラフ

その他回答

社内にある自販機の食べ物、

プロテインバー、会社で炊いたご飯

通勤鞄は?
通勤かばんグラフ

その他回答

ビジネスバッグ、

ウエストポーチ、手ぶら

出身地は?

北海道

・・・

49.2

%

中部

・・・

16.9

%

九州

・・・

10.2

%

その他

・・・

23.7

%

出身地ピクトグラム
旅行に行くなら?
旅行先グラフ

おすすめの旅行先は?

宮島、厳島神社、北海道(小樽、帯広市、函館、登別温泉)、青森、新潟、石川県立図書館、長野(上高地)、山梨(五大湖周辺)、東京下町、富士山が大きく見える場所、沼津、三河、伊勢神宮、京都、京都御所、関西、出雲大社、福岡(博多)、熊本、鹿児島、沖縄(美ら海水族館、美浜アメリカンビレッジ)
済州島、台湾、タイ、シンガポール、グアム、パラオ、ハワイ、ヴェネチア、サントリーニ島、ポルトガル、スペイン、ラスベガス、ヒマラヤ、エジプト

アウトドア派?

インドア派?

アウトドア派インドア派グラフ

休日の過ごし方は?

読書
陶芸
サバゲー
ゲーム
ゲーム配信
ゲーム鑑賞
VR
プラモデル
アニメ鑑賞
サッカー観戦
映画鑑賞
蕎麦打ち
登山
音楽ライブ
ヨガ
風景撮影
建築旅行
よくゲームする?
ゲームをする比率

ジャンルは?

好きなゲームのジャンルランキング

その他回答

シューティングゲーム、

ローグライク、MOBA、TRPG、

音楽ゲーム、格闘ゲーム等

好きだった教科は?
好きだった教科ランキング

その他回答

社会、体育、図画工作、

音楽、英語

好きな料理は?
好きな料理ランキング

その他回答

イタリア料理、タイ料理、鶏肉、

フランス料理、ベトナム料理、

ジャンクフード

好きな音楽は?
好きな音楽のジャンルランキング

その他回答

JAZZ、POPS、EDM、K-POP、HipHop、R&B、Lo-fi、

クロスオーバー等

血液型は?
血液型比率

その他回答

猫型、不明

利き手は?
利き手比率
猫派?犬派?
犬猫派比率

その他回答

恐竜、チンチラ

こだわりのガジェットは?
こだわりのガジェット比率

こだわりの無い人が半数以上

ただし、

こだわっている人の熱量は高め(以下一部抜粋)

"パンタグラフキーボードこそ至高"

"メインPCはLogicoolGでそろえてサブPCはRazer"

"デュアルキーボードとPCスタンドで肩こり対策"

"ワイヤレスのモノを使ってスマートな環境を目指しています"

"先輩社員が使っているのをマネしてる"

「ガジェットにこだわりが無い」

ことにポリシーを持つ人もいる

"どのような環境でも

最高のパフォーマンスを発揮できるように"

使用しているOSは?

PC

PC比率

スマホ

スマホ比率
好きな言語は?
好きなプログラミング言語ランキング

その他回答

C#、Python、TypeScript、C、VB.NET、Dart、 CSS、HTML、アセンブリ、ActionScript、GAS、 韓国語、母国語

好きな開発工程は?
好きな開発工程ランキング

その理由は?

- 要件定義 -

"プロジェクトの良し悪しが大きく左右される工程なので、やりがいを感じる"

"お客様と一緒に利用者に喜んでもらえるサービスを提供している感覚が好き"

"お客様のご要望を形(要件)にしていく過程にワクワクする"

- 設計 -

"仕様が整理されていくのが好き"

"どんな処理をどう実現するか想像することができて楽しい"

"どうやったら要件を実現できるかを考えることが楽しい"

- 実装 -

"仕様を実現するためにロジックを作成するのが好き"

"うまい作りを考えるのが一番楽しい"

"システムが組み上がっていく段階を実感できる"

- テスト -

"バグを見つけ修正し、正常動作を確認する過程がお医者さんみたいで楽しい"

"一番得意分野だと思っている"

悩みを相談できる

上司・同僚がいる?

相談できる上司・同僚グラフ

上司や同僚の

憧れるところは?

"仕事外でも知識を得る意欲が

旺盛なところ"

"混乱した状況を整理し、

代替手段を提案できるところ"

"顧客折衝から保守運用まで、

超広範囲での活躍ができる対応力"

"大変な仕事でも

楽しみをつくっているタフさ"

自分は一人前だと

思いますか?

一人前になったと感じた比率

「一人前じゃない」と感じるとき

"「自分の名前で仕事をする」またはそれ相当の働き方はできてないと感じるとき"
"自分では解決できない状況を上司や先輩に助けられたとき"
"求められた成果を超えることが出来なかったとき"
"常に道半ば" "勉強中 / 一生勉強"

「一人前になった」と感じたとき

"これまで経験してきたことから回答や対応ができるようになり、相談よりも報告に変わったとき"
"曲がりなりにもお客様の案件を1人で切り盛りできたとき"
"お客様と進捗や作業量を相談しながらタスクを調整できるようになったとき"
"目の前の作業だけでなく、会社としてどうすべきなのかを考えるようになったとき"
ラテラル・シンキングで身につく力
人間力
"想像力 / 考える力""自己表現力" "忍耐力""折衝力 / 質問力 / 調整力"
成長力
突破力
主体性
"崖から這い上がる力 / やり遂げる力""文化・仕組みを作り上げていく力""チャレンジ推奨の為、自己研鑽力"

おまけ

雑学
アルコール分解能力
ラテラル・シンキングに入社して驚いたこと
surprise1
"社長や管理職と距離が近く、フレンドリー"
"役職関係なく親身に相談にのってくれる人が多い"
"入社直後の自分の意見が検討・反映される"
surprise2
"新しい制度を取り入れていく"
"ルールや制度が決まるスピード感が早い"
"社長のパワフルさと行動力"
surprise3
"異業種から転職された方が多い"
"和気あいあいとした空気感"
"拠点間の交流が多い"